保存方法が大切
毎日調理するのに使用する食材はどう保存しているでしょうか。
食材によって適した保存方法というのには違いがあり、保存方法を間違えてしまうとせっかくの新鮮な食材も悪くなるのが早くなってしまいます。
さらに、保存状態の悪い食材を使用して調理をするとその分食材の鮮度の違いによって料理の味にも影響が出てきます。
美味しい料理を楽しむためにも、食材の保存には日々気を遣うようにしましょう。
保存といえば、冷蔵後にしまうというイメージも強いですが、冷蔵保存だけが保存方法ではありません。
食材の保存マスターを目指しましょう。
葉物の保存方法
青菜などの野菜は、乾燥しやすい食材です。
そのため乾燥しないように保存するということが重要になってきます。
濡れた新聞紙にくるむか、キッチンペーパーにくるんだあとで、霧吹きで湿らせた上で袋に入れましょう。
基本的に植えられていた時と同じ状態で置いた方が長持ちしやすいので、葉物の場合は根元を下にして立つように置いて冷蔵庫で保存するようにすることが大切です。
葉物を立てて野菜室に保存する場合、牛乳パックを活用すると上手く立てて保存することができますね。
保存できる目安としては、大体2日から5日程度なので上記の保存方法で保存した時にはそれくらいで使い切るように使用しましょう。
アスパラの保存方法
アスパラは冷凍保存がおすすめです。
通常料理するときと同じように、根元を切り落とした後で硬い根元から3cmくらいの場所まで皮をむきます。
塩を入れて沸かした熱湯に入れて1分ほどアスパラを茹でて、茹でおわったらざるにあけて冷やします。
冷えたアスパラをフリージングパックなどに入れれば冷凍で保存することが可能です。
冷凍保存したアスパラは大体3週間ほど保存することが可能です。
料理で使用する場合は、電子レンジで解凍して使用するようにしましょう。
アスパラ以外にも、ブロッコリーやインゲンなども茹でたら同じように保存することができます。
芋の保存方法
基本的にさつまいもや里芋などの芋は低温を嫌うという性質を持っているので、新聞紙でくるで涼しい場所におくという保存方法が一般的です。
季節によって持ちも異なり、冬場であれば1ヶ月程度もちますが季節によっては1週間程度なので注意しましょう。
じゃがいもの場合も、涼しい場所に保存するという方法自体は一緒です。
じゃがいもは水分が蒸発しにくいという特徴があるので、ネットやかごなど風通しの良い場所に入れて保存するというのが望ましいです。
保存方法を使い分けよう
野菜の種類によって、いろんな保存方法があります。
時には安くてまとめ買いしてしまう時もあるでしょう。
そんな時には、その食材にあった保存方法を活用しましょう。
特に冷凍保存できる食材の場合、ある程度保存期間が長いので正しい保存方法で保存すればまとも買いも怖くありませんよね。