エコレシピ④

エコレシピ④

エコレシピの第四弾です。
今回はどんぶりご飯を紹介します。
食器が一つで済むので洗いものの手間が省けるので、洗いものをしたくない時にピッタリです。

残り野菜のあんかけ丼

残り野菜でできる簡単あんかけ丼です。フライパン一つで作れますのでぜひ作ってみてください。
材料は残り野菜各種、片栗粉、固形スープの素、塩こしょう、しょうゆです。
作り方は残り野菜をいため塩こしょうで味をつけます。火が通ったらスープの素を加えて煮ましょう。
しょうゆで味をととのえながら、水で溶いた片栗粉でとろみをつければ完成です。

出汁ガラ煮干し丼

出汁ガラの煮干しを使ったどんぶりです。見た目は少々いまいちですが、おいしくて栄養満点です。
材料は出汁ガラ煮干し、にんにくみじん切り、ごま油、おろし生姜、長ネギの千切り、しょう油だれ、ご飯です。
作り方は煮干しを5mm角に切ります。フライパンを中火でごま油、にんにく、おろし生姜を熱して香りが立ったら、煮干しを加えます。
しょう油だれを加えて焦げる臭いがしたら、長ネギを入れて火が通ったら、ご飯の上にのっければ完成です。
捨ててしまう煮干しをおいしく食べられます。

秋野菜と厚揚げ丼

秋野菜を上手に使った洋風のどんぶりです。
材料はさつまいも、れんこん、玉ねぎ、厚揚げ、にんにく、オリーブオイル、薄力粉、トマトの水煮、調味料、牛乳、ご飯です。
作り方は、さつまいもとれんこんは5mmのいちょう切り、玉ねぎは薄切りにします。野菜は小さく切りそろえて火の通りをよくするのがポイント。
厚揚げは油抜きしておきましょう。
フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れ弱火にかけて、香りがしたら玉ねぎを加え炒めます。
しんなりしてきたら、さつまいもとレンコンを加えさらに炒めていき、薄力粉を加えなじませます。
トマトの水煮、水、酒、砂糖、コンソメスープの素を加えて沸騰したら、弱火にして野菜に火が通るまで煮込みます。
塩やこしょうで味をととのえ牛乳を入れて混ぜれば完成です。

どんぶりの栄養素について

ボリュームがあってカロリーの高いものとイメージされるどんぶりですが、以外にも栄養バランスのとれた食べ物です。
どんぶりによって異なりますが、炭水化物のご飯、肉や魚、卵などの動物性たんぱく質や脂質、野菜のビタミン類と必要な栄養素が揃っています。
忙しい時でもすぐに食べられるのでよく食べるという人も多いでしょう。
自分で色々アレンジして作れて、メニューも豊富で飽きにくいのも魅力です。