合成洗剤とは
合成洗剤という言葉を聞いた事がある人も多いのではないでしょうか。
合成洗剤といえば、特に洗濯の洗剤などで使用することが多い洗剤です。
基本的に合成洗剤というのは、普段使用する洗剤のなかでも一番と言っても過言ではないくらいポピュラーなものです。
基本的に合成洗剤というのは、石油や天然油脂などを化学合成することによって合成界面活性剤を作り出しています。
そのほか、酵素や蛍光増白剤といった原料が配合されているもの合成洗剤の特徴です。
基本的に大手の会社で出している洗濯洗剤などはほぼ合成洗剤なので、普段意識せずに合成洗剤を使っているということが多いです。
石鹸とは
洗うアイテムとして、もう1つ挙がりやすいのが石鹸です。
石鹸の歴史は古く、使われ始めたのは紀元前3,000年ごろとも言われています。
現在まで使われ続けている石鹸は実は5,000年もの歴史があるアイテムであるというのは非常に驚きですね。
合成洗剤の場合はいろんな成分を混ぜて作っていますが石鹸の原料を見てみると非常にシンプルなものになっています。
ヤシやナタネといった植物性の油脂や動物性の油脂にアルカリを混ぜるだけというものです。
合成洗剤と比較すると、石鹸の成分を見たときに石鹸の方が成分的に優しいものというイメージを持つ人も居るかもしれません。
実際のところ、この2つをどちらが優しいと言えるのでしょうか。
石鹸は無害なの?
石鹸は原料から優しいイメージがありますが、石鹸の場合油などと結びつくことによって石鹸カスに変化します。
基本的に石鹸カス自体は魚が食べたり、微生物に分解されるので環境への負荷は少ないと考えられます。
しかし、基本的に石鹸というのは合成洗剤と比べると1回に使う使用量が多くなってしまう傾向にあります。
そのため石鹸自体が毒じゃなかったとしても、使用量が多くなれば環境に影響を与えてしまうこともあります。
石鹸は有機物ですが、水中の微生物が有機物を分解するのには酸素を使用します。
そのため分解しなければいけない有機物が多くなれば水中の酸素が多く使われてしまうので、水中への生き物への影響も出てくるかもしれません。
大切なのは使用量
合成洗剤・石鹸どちらが良くないものなのかというよりかは、重視すべきは使用する量です。
害のあるイメージがある合成洗剤も改良によって水汚染をしにくいものに変化しています。
さらに石鹸自体もさほど有毒なものではありません。
しかしそれも使用量が多すぎなければ言えることであって、急激に使用量が増えた時も同じだと言うことはできません。
環境への影響を考えると、全く使用しないということは難しいかもしれませんができるだけ使用する量を減らすという努力をする必要はあると言えます。