電気自由化~電気とガスはどう選ぶ?

電気自由化~電気とガスはどう選ぶ?

2016年から家庭での電力自由化が始まり、自分の生活に合わせて電力会社を選べるようになりました。
高額な工事費用を払うことなく、基本無料で電力会社を選べます。
また、2017年4月には都市ガス自由化も始まりました。
今回は電力会社の選び方やガス自由化のこれからについて紹介します。

電力会社の選び方

供給エリア

全国に供給している電力会社もあれば、一部地域のみの電力会社もあります。
住んでいる場所が、電力会社の供給エリア外だと契約できません。
気になる電力会社があれば供給エリアをチェックしましょう。
一部地域のみでもサービスや価格で人気のある電力会社はたくさんあります。

どれだけ安くなるのかシミュレーションする

電力使用量を把握し供給エリアに問題なければどのくらい安くなるのかシミュレーションしてみましょう。
電力会社の公式サイトには乗り換えればどれだけ安くなるのかという記事がありますが、都合のよい計算をしている可能性もあります。
自分にも当てはまるのか過去の検針表を確認し「平均使用量」「使用量の多い月」「使用量の少ない月」をシミュレーションしてみてください。
使用量の多い人向けに力を入れている電力会社もあれば、逆に少ない人向けのプランがある電力会社もあります。
申し込んで後悔しないためにも、月々の電力使用量を把握しどのくらい安くなるのかをシミュレーションしましょう。

生活にあった電力会社を選ぶ

一人暮らしであまり電気を使わない場合は、基本料金を抑えます。東京電力で30Aを契約していた場合、基本料金は約842円です。
たとえばLooopでんきだと基本料金を0円なので、この842円を削減できます。
電気の使用量だけではなく基本料金にも目を向けてみましょう。
使用量の多い人は従量料金の安い電力会社を選ぶといいでしょう。
従量料金とは電気の使用量に応じて変動する料金システムです。基本的に3段階に分かれており使用量が増えれば1kwの単価が上がります。
そのため、使用量の多い人は従量料金が安く抑えることで光熱費削減を見込めます。

ガス会社自由化について

これまでは都市ガスを販売してきたのは、政府が認めた209社でした。電気よりも細かく分けられ地域ごとに1社が独占していました。
ガス自由化のより参入会社のプランが多様化し、自分の生活にあったプランを選べれば今までより割安でガスを使えるようになります。
ただし、電力自由化と比べると恩恵を受けられるのが大都市圏に限られると思われます。